| 分類 | C-XII 聴覚(ERA・ERP) |
|---|---|
| 番 | 23 |
| 用語 | 多周波数同時刺激 |
| 定義・解説 | 聴性定常反応の刺激法のひとつで,4つの搬送周波数(500,1000,2000,4000Hz)を異なる変調周波数で振幅変調した音をミキシングした複合音を用いた刺激法。これにより一連の検査で4つの周波数の聴力レベルを推定することができる。 |
| 備考 | |
| 参考 | |
| 注 | |
| 対応英語 | multiple simultaneous stimulation |
| 対応JIS番号 |
| 分類 | C-XII 聴覚(ERA・ERP) |
|---|---|
| 番 | 23 |
| 用語 | 多周波数同時刺激 |
| 定義・解説 | 聴性定常反応の刺激法のひとつで,4つの搬送周波数(500,1000,2000,4000Hz)を異なる変調周波数で振幅変調した音をミキシングした複合音を用いた刺激法。これにより一連の検査で4つの周波数の聴力レベルを推定することができる。 |
| 備考 | |
| 参考 | |
| 注 | |
| 対応英語 | multiple simultaneous stimulation |
| 対応JIS番号 |