| 分類 | C-V 聴覚(純音聴力検査) |
|---|---|
| 番 | 1 |
| 用語 | 聴覚閾値,最小可聴値 |
| 定義・解説 | 指定された音が,評定者の聴覚を起こし得るときのその音の最小音圧レベル。他の音源から出て両耳のいずれかに達した音は,無視されると仮定している。 |
| 備考 | 測定条件は,明記されなければならない。単耳聴,両耳聴,自由音場,イヤホン使用,持続音か断続音か,検査回数など。 |
| 参考 | 最小可聴値は,心理測定法としては不適当な用語。IEC/ISO において使われている分野は,測定器であるオージオメータの部分であり,聴覚閾値が適当。 |
| 注 | |
| 対応英語 | threshold of hearing ; threshold of audibility |
| 対応JIS番号 | IEV801-29-18 |

