| 分類 | C-VII 聴覚(小児聴力検査) |
|---|---|
| 番 | 4 |
| 用語 | 遊戯聴力検査 |
| 定義・解説 | おはじき,サイコロ、数遊び玩具などを使って,音が聞こえたら玉を一つ移動させるという条件付けを行い,聴力を測定する検査法。一般に,3歳以上の幼児に適応。ヘッドフォンで左右耳別の気導聴力閾値検査が可能。年齢によりマスキング下の骨導検査も可能である。 |
| 備考 | |
| 参考 | |
| 注 | |
| 対応英語 | play audiometry |
| 対応JIS番号 |
| 分類 | C-VII 聴覚(小児聴力検査) |
|---|---|
| 番 | 4 |
| 用語 | 遊戯聴力検査 |
| 定義・解説 | おはじき,サイコロ、数遊び玩具などを使って,音が聞こえたら玉を一つ移動させるという条件付けを行い,聴力を測定する検査法。一般に,3歳以上の幼児に適応。ヘッドフォンで左右耳別の気導聴力閾値検査が可能。年齢によりマスキング下の骨導検査も可能である。 |
| 備考 | |
| 参考 | |
| 注 | |
| 対応英語 | play audiometry |
| 対応JIS番号 |